VSパッションリップ †
【戦法・対策】 †
LV.34
HP:11285
経験値:2935
サクラメント:4061
- パッションリップ以降、ボス戦の難易度が跳ね上がる。回復アイテムは多目に買い込もう。
死が二人を断つまで 概要及び対策 †
- 即死効果と即死級ダメージを併せ持つ宝具。発動条件はHP3割以上、5n+1ターンの初手。使用前に哄笑するので判り易い。
開幕初手等はオシリスの砂塵とガード固めで万全に備えよう。
- コードキャスト"オシリスの砂塵"必須。3ターン経過後、行動キャンセル時にかけ直しを忘れないよう要注意。
周回プレイ時等で所持していれば、スキルスタンのコードキャストで封じつつダメージを与えるのも1手。
オシリス発動中(3ターン)も防げるのは即死効果だけ。折を見て回復も済ませておきたい。
また、長期戦を避けて5ターン以内に削ったり、短期決戦のパターンを模索してみたりするのも1手だろう。
- 余談だが戦闘中の表示とマトリクスの情報の宝具名が違う。
戦闘中は「死が二人を断つまで」だが、マトリクスでは「死がふたりを分断つまで」となっている
行動パターン |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
EX | A | G | A | W | G |
EX | A | G | B | W | G |
EX | A | G | B | W | A |
EX | A | G | B | W | B |
EX | A | B | G | W | A |
EX | A | B | A | W | A |
EX | A | B | A | W | B |
EX | G | A | G | W | A |
EX | G | A | G | W | G |
EX | G | B | G | W | G |
EX | G | B | A | W | A |
EX | G | B | A | W | B |
EX | G | B | A | W | G |
EX | B | A | B | W | A |
EX | B | G | B | W | A |
EX | B | G | A | W | B |
EX | B | G | A | W | G |
| | | | | |
S4 | B | A | B | W | B |
S | B | A | G | W | B |
S4 | B | G | A | A | B |
| | | | | |
A | A | G | B | G | W |
A | B | W | S2 | A | B |
A | B | W | W | B | G |
A | G | S(補) | S(攻) | A | G |
A | G | G | S2 | G | B |
A | G | S4 | W | A | G |
A | G | A | A | S3 | S1 |
A | G | W | G | A | B |
A | G | W | W | A | B |
A | G | W | S2 | B | G |
A | W | B | A | G | W |
A | W | ? | B | ? | S2 |
| | | | | |
B | A | A | A | S3 | S1 |
B | A | W | A | A | B |
B | A | W | W | A | B |
B | A | W | W | B | G |
B | G | W | W | B | G |
B | G | B | S(補) | ? | ? |
B | G | B | A | W | B |
B | G | B | G | W | B |
B | G | A | B | W | B |
B | G | A | G | W | B |
B | G | W | S2 | G | B |
B | G | S | S | B | G |
B | G | S4 | W | A | B |
B | G | W | W | B | A |
B | G | W | W | A | B |
B | W | A | B | G | B |
B | W | A | B | A | B |
B | W | A | G | B | S4 |
B | W | G | B | G | S(補) |
B | W | G | B | | B |
B | W | G | A | G | W |
B | W | G | B | S3 | S1 |
B | W | B | A | G | B |
B | W | B | G | ? | W |
B | W | B | ? | G | B |
B | S4 | A | B | A | B |
B | S4 | A | B | G | W |
B | S4 | A | B | G | B |
B | S4 | G | A | B | B |
| | | | | |
G | S4 | A | B | A | W |
G | S4 | A | G | B | W |
G | G | A | G | W | B |
G | G | B | G | B | S2 |
G | A | S4 | W | B | G |
G | A | W | W | A | B |
G | A | W | S2 | B | G |
G | B | A | S2 | B | G |
G | B | W | | G | |
G | B | W | S2 | B | A |
G | B | S(補) | S(攻) | G | A |
G | B | S4 | W | G | A |
G | W | G | A | G | W |
G | W | G | B | G | A |
| | | | | |
W | A | B | S3 | S1 | A |
W | A | B | A | S2 | A |
W | A | G | A | S | B |
W | A | G | B | S2 | G |
W | B | A | B | S2 | G |
W | B | A | G | W | A |
W | G | A | B | S2 | B |
W | G | A | B | W | G |
W | G | A | G | W | A |
W | G | B | G | W | A |
W | G | A | S | S | G |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
スキル・宝具
| 名称 | 効果 | 発動条件 |
EX | 死が二人を断つまで (ブリュンヒルデ・ロマンシア) | 大ダメージ+即死 | 5n+1ターン目の初手 発動条件はHPが3割以上? |
S1 | 密室は釣鐘の箱 | ダメージ+スタン(使用直後含め3手?) | |
S2 | 堕ちるサロメ | BREAKに耐久低下効果付与 | |
S3 | 微笑むサロメ | 次の手の攻撃の威力上昇 | |
S4 | ヨカナーンを籠に | ダメージ+アタック封印 | |
戦術パターン構築への手引き案 †
検証したい戦術パターンの叩き台として提唱してみました。この項に追記ないしコメントアウトしてください。
- 初手が宝具やWaitの場合、5手目にはABGのいずれも入ることはないようだ。
戦術パターン構築の際はスキルやWaitが開示された位置に注目してみるのも良いだろう。
- 瀕死状態等の宝具の発動条件を満たさないターンでは、微笑むサロメと密室は釣鐘の箱のコンボが散見されるようになる。
回復アイテムが十分あるならば、スタン系のコードキャストを持つ礼装の活用も検討してみよう。
- 宝具の発動条件を満たすターンの5手目で顕著なように、
1手目と5手目、2手目と6手目、3手目と4手目の各組み合わせで連動することがある。
コメント †